-
-
-
-
-
-
-
-
株式会社ジェーエムエーシステムズは、1971年に創立したシス
テムインテグレータで、50年以上にわたり多くの企業のIT化を 支援してまいりました。当社は、 社員一人ひとりの個性を尊重し合い、 人の成長を大切にする風土があり、小海町が推進する「Re・De signセラピー」の考え方に共感しました。 社内リフレッシュ制度での利用や社員の健康維持・ 増進に取り組んでまいります。「憩うまちこうみ」事業を通して、 地域の活性化に少しでもお役に立てれば幸いです。 -
私たちは、「共に創る、未来の公共。」をミッションに、行政と民間が垣根を越えて、社会課題にともに立ち向かう ”共創” を生み出すためのプラットフォームを作っています。
官民共創に必要な要素の『人』と『場』を提供することで、行政と民間の関係を単なる連携から価値創造のための共創へと新たなステージに押し上げることを目指しています。
小海町とともに、未来に価値を提供し、人々が心豊かに生活できる社会のために、協働してまいります。 -
株式会社鳶髙橋は、東京の江戸町火消をルーツに持ち2025年で
創業100年になる会社です。
先代から紡ぐ地域の絆と精神を重んじながら、新たな価値をつくり出す「東京文創」をコンセプトに掲げています。
建築と設計デザインと不動産の領域をシームレスにつないで、地域の個性を見つけその個性から新しいプロジェクトを作る、まちづく りのブランディング、有休不動産や空き家の活用、建築を通じたイ ベント運営など、体験をデザインする事業展開をしています。
私たちは、「建物」を設計する以前に「考え方」の設計を大切にしています。社会課題の改善に貢献する、「社会に接続するサービス 」は今後も問いの数だけ生まれてくると思います。 これらの問いに、建築という手段で答えていき、小海町とともに人 々の豊かな未来の幸せに貢献し協働していきます。 -
アスエネは「次世代によりよい世界を」をミッションに、Clim
ate-Tech領域のサービスを展開しています。CO2排出量 見える化・削減・報告クラウドサービス「アスゼロ」を通じて、 温室効果ガス・CO2排出量の算出・可視化、削減・カーボンオフ セット、Scope1-3のサプライチェーン排出量の報告・ 情報開示を支援しています。また、強みであるSXコンサルティン グと脱炭素のワンストップソリューションにより、企業・自治体の サステナビリティ経営を推進していきます。
当社は、小海町のゼロカーボン構想に共感し、小海町ゼロカーボン・ワーケーション協議会に参画しました。「アスゼロ」 を活用したカーボンニュートラルを実現するため、小海町とともに 取り組んでいきます。 -
coming soon
-
Vitalizeは、東京に本社を持つソフトウェア開発企業です
。「少子化を止める」というミッションを掲げており、ソフトウェ ア開発を軸に事業展開しつつ、地方創生にも取り組んでおります。 ご縁があって小海支社を2021年3月設立。宮崎、鹿児島に続き 3つ目の地方拠点となります。
「憩うまちこうみ」事業の発展、地域の皆様とともに取り組みを続けることで、小海町の活性化に少 しでも貢献して参ります。 -
株式会社オンテンバーは「人生に余白を」というビジョンを基にア
ウトドアでの企業合宿、オフサイトミーティング、 ワーケーション、懇親会の企画運営サービスを展開しております。
主に関東圏を中心に日本全国様々な場所と提携させていただいており、「自然豊かであり五感が開放される涼しい場所」を探していた ところ、「憩うまちこうみ」と出会いました。
澄んだきれいな空気、雄大な景色と星空は日頃首都圏で働くビジネスパーソンにはとても新鮮でリフレッシュできる宝物だと感じでい ます。
多くのビジネスパーソンに「憩うまちこうみ」の魅力をご紹介しお連れすることで、小海町の方々はもちろん、ビジネスパーソンにとっ ても有意義な体験ができるものと確信しております。
これからも小海町の方々と協業させていただき、少しでも活性化への貢献ができればと考えております。 -
三井住友海上はリスクソリューションのプラットフォーマーとして
、「当社のサステナビリティ」と「社会のサステナビリティ」を同 時に実現することを成長ビジョンとして掲げています。その社会の サステナビリティ実現に向けて、従来の損害保険の形に留まらない リスクソリューションを提供することで地域の社会課題を解決して いくことを目指しています。小海町と出会い、 協業や支援を通じて、わたしたちの目指す姿の実現に向けた新たな 気づきを得ることができればと考えました。 三井住友海上は小海町のパートナーとして、脱炭素化の推進や地域 経済の活性化など、様々な取り組みを行ってまいります。